フルカラー印刷とデータの作成について

フルカラー印刷と呼ばれる印刷は色の3原色である、Cシアン(藍)・Mマゼンダ(紅)・Yイエロー(黄)にKブラック(墨)を加えたもので印刷されています。

この4色を混ぜ合わせながら多くの色を表現しているのです。

今は、フルカラーのデータも完全データで作成される方が多く、データの作成の違いなどを理解していないと仕上がりがデータと違うという結果にもなり得ます。

CMYK(上記の4色での発色方法)とRGBカラー(R赤・G緑・B青の合成での発色方法)のデータではそれぞれに限られた表現できる色の範囲があり、こちらの会社ではプロセスカラーのみの対応となっています。

4色フルカラーの注文を頂く場合には、RGBカラーや特色を含んだものは全てCMYKカラーへの変換してくれます。

変換を行った場合には、扱えない色は最も近い色に置き換えられるので、色目の違いが発生することは避けられません。

データと遜色ない仕上がりをご希望の方は、データをCMYKで作成することをおすすめします。

TOP